OURSOUNDの醍醐味。

記事の内容
ベースさん、鍵盤さんを探しておりましたが、おかげさまで、ドラム、ベース、鍵盤、ギター、パーカッション、歌、というメンバーが揃いそうな雲行きになってきました。

登録して2ヶ月ほど。何人かの方とやりとりさせていただいて、お初の方とも2度ほどスタジオに入らせていただきました。
まずは音を合わせてナンボのもんなんだなとしみじみ感じました。
生の音楽はやっぱり素晴らしい。
思い切ってこちらに登録して良かったです。
人慣れしてないので、ドキドキビクビクしながらこちらのやりとりをしていましたが、2ヶ月経って、こんな体験ができているなんて、ほんとうにすごいことだなぁと感じています。

決まりそうなメンバーは基本的なメンバーだと思っていますので、古今東西に関わらない打楽器、管楽器、弦楽器、また、DTMのクリエーターさん、DJさん、ネット配信等の知識やスキルをお持ちの方、その他、世の中にはいろんな音楽のやり方、いろんな楽器が五万とありますし、決めつけをなるべく外して掘り起こしを楽しんでいきたいと思いますので、気になられましたら、一度お声がけください。

さて、目標とするライブ活動については、ライブハウスでのライブをやりたいというより、お客さん方を私たちの繰り広げる世界観に招き入れ、演る側聴く側、集った人びとみんなで、肚と胸を熱くする場を音楽で作り出すことです。
今までですと、ライブ用のスペースではない場所で、ほぼ一から自分たちで演奏の場を作ってきました。ですので、どうしても年1〜2のライブでした。
ライブハウスでもそういう経験ができる場を作り出すことはきっと可能なのだろうと思いますが、わたしはそれはまだ未経験です。
そういう場空間で掘り起こされる人の内側のエネルギーは、まるで地熱のようなもので、外からくべる燃料云々に拘らず、熱く、絶えることがありません。
ちょっと話がディープになっておりますが、何十年も全く正反対の状態だった私は、音楽をすることでやっと呼吸をしているようなもので、アップアップやっとこさ生きておりました。あるきっかけで自分の中に"地熱"を掘り起こしました。それは、私にとっては、誰かの言葉でも、セミナーやセラピーでも、がむしゃらに努力したり苦労しまくることでも、楽しい経験をしまくることでもなく、大袈裟な言い方かもしれませんが、出演したとあるライブでのことでした。



なんにしろ、何人もの人が、せっかくそれぞれ貴重な時間とエネルギーを投じて音楽をするわけなので、
演る側も、聴く側も、楽しかった+アルファが共有できるようでありたいと思っています。


ちなみに、オンライン/オフラインは限定してはおりませんが、1箇所やってみたい場所はあります。
愛知県の岡崎市内です。
スタジオでの練習やセミライブ?をオンライン配信してみたいと思っています。


____________

自己紹介がわりに。。

デモ音源の欄に貼った曲

「ZERO」

ギタリストと歌の2人ユニットで活動していた時の、一発録りCDの中の一曲です。
シンプルなアコースティック曲もやっていましたが、演奏者を増やさず小編成の自在度をそのままに、音のダイナミクスを広げたくて、互いにエフェクターを繋いで音を重ねて演奏していました。その一曲です。

____________

プロフィール欄には、雰囲気や演奏の仕方の違うものを2曲貼りました。
よかったらそちらにも飛んで聞いていただけたら嬉しいです。


ありがとうございます。
基本データ
記事の種類
バンドメンバー募集
都道府県
愛知県
活動エリア
指定なし
活動の曜日
指定なし
活動方向性
指定なし
バンドの楽曲
指定なし
募集する性別・年齢
性別
指定なし
年齢
指定なし
試聴曲の音源
募集パート
パーカッション, 管楽器, 作詞作曲・アレンジャー, DJ, その他
バンドのジャンル
ポップス, ロック, ジャズ/フュージョン
バンドのテーマ
指定なし

投稿日時:
更新日時:

投稿者のプロフィール

Lucy Orie

Lucy Orie
女性(愛知県 56歳)

担当パート
ボーカル, 作詞作曲・アレンジャー, その他
好きなジャンル
ロック, ハードロック/ヘビーメタル, ジャズ/フュージョン, ソウル/R&B, ゴスペル/アカペラ
好きなアーティスト
oh wonder, HEAVENESE, Meshell N'degeocello, Jamiroquai, 椎名林檎, 東京ゲゲゲイ, SADE, Cassandra Wilson, Maria Rita, Chantress Seba
ユーザーの評価

最終ログイン:

さらに詳しいプロフィール

このページの先頭へ