メンバー脱退に伴い、ドラム急募!!!

記事の内容
メンバー脱退により、ドラムを急募します!!
両者ともにDTM経験があると嬉しいです!興味ある方はぜひメッセージお待ちしています!!

【希望するドラムの方向性】
ドラムは、フィルなどの手数が多くレパートリーが多い人だと嬉しいです!(J-POP好きだとなお嬉しい)

【スタジオでセッションする前に必ず確認しておいて欲しいこと】
◯最初にはっきりさせておきますが、僕らのやる音楽はJ-POP一本(ミスチルやback number)系統です!よってロックやメタルなどをやりたいと思っている人はイメージが違うと思います。

◯プロを目指しているので練習頻度は週1以上です。(練習スケジュールは土日祝を中心に、前月までに回答してもらうという運用でやってます)働きながら本気でバンドをやりたいと思っている方であれば最高の環境が整っていると思います。
しかし、趣味でやろうというぐらいの心意気だとついていけないので必ずその辺りは認識合わせしておいてください。

◯大変申し訳ないですが、バンド活動を円滑に運営していく上で未成年や40歳以上の方はお断りさせて頂いています。

◯DTM経験がある方、大歓迎です。しかし、宅録環境が整っている事はマストではないです。(それよりも技術のレベル感や本気度を重視します。)

【個人的なプロフィール】
働きながらプロを目指している28歳会社員です。音楽の方向性としてはMr.Childrenやback number系統のテーマ性のある、メロディアスな音楽を目指しています。バンドでの作詞作曲はほぼ全て自分が手掛ける予定です。

【現在のバンド活動の状況】
◯オリジナル楽曲制作や MV制作を中心にYouTubeで動画配信をしています!チャンネル登録者もつい最近1000人を超えました!オンラインライブやカバー動画配信、月一生配信もしています!

◯4月に結成3周年を記念してオリジナル6曲を収録した2ndミニアルバムを配信ストアでリリースしました!

◯夏頃からライブハウスでのライブを本格的に始動させていくつもりです。

【募集メンバーに関して必ず読んでおいてほしい事項】
募集するメンバーですがレベル感としては、デモのメロディーを聞いたらなんとなくのイメージを持ってフィーリングで合わすことができる、というのを1つの基準にしています。
(レコーディングやDTM等もこなせる方だとかなり嬉しいです)

ネットでの出会いですのでいろいろな方向性の方がいると思いますが、自分は「働きながらでも、プロを目指して真剣に取り組んでいこう」というスタンスでやっていきたいと考えており、現に本気で取り組んで進行しています!

なのでもし入る事が決まったら最低でも2〜3年は本気で取組む覚悟で一緒に頑張りましょう!!
それだけ熱量がある方をメンバーとして迎い入れたい次第です。

方向性が同じでレベル感も相応だという方いましたら是非お声掛け頂けると嬉しいです。

練習頻度は週1以上というイメージです。重ねて言いますが、メンバーはドラム以外揃っています!!

P.S.曲が聞きたいという方は公開してるURL先にいっていただくか別途メッセージください。

よろしくお願いします。
基本データ
記事の種類
バンドメンバー募集
都道府県
東京都,神奈川県
活動エリア
指定なし
活動の曜日
土日
活動方向性
プロ志向
バンドの楽曲
オリジナル
募集する性別・年齢
性別
指定なし
年齢
18歳 〜 35歳
試聴曲の音源
募集パート
ドラム
バンドのジャンル
ポップス
バンドのテーマ
社会人バンド

投稿日時:
更新日時:

投稿者のプロフィール

Ken@Little 4 Peace

Ken@Little 4 Peace
男性(東京都 31歳)

担当パート
ボーカル, ギター
好きなジャンル
ポップス, ロック
好きなアーティスト
Mr.Children, サザンオールスターズ, 藤井風, 髭男, back number, aiko
ユーザーの評価

最終ログイン:

さらに詳しいプロフィール

このページの先頭へ

【サーバ移転のお知らせ】
老朽化に伴うサーバ会社からのサービス停止のため、OURSOUNDSはこのたびサーバを移転しました。
移転後しばらくの間は、下記のような問題が発生する可能性がございます。
・サイト閲覧速度の低下
・一部のページが表示されない
・一部の機能が正常に動作しない

異変を発見された場合は、お手数ですがサポートのお問い合わせからご一報くださると幸いです。トラブル発生時は、できる限り早く回復につとめますが、復旧に時間がかかることも考えられます。

また、システムにほぼ変更はないのですが、不正に評価されることを予防するため、退会した会員から受けた評価はカウントしない仕様に変更しております。

どうかご理解くださいますようお願い致します。今後ともOURSOUNDSをよろしくお願い申し上げます。