AIの考えた変わったフォーマットをやってみるサークル
- 記事の内容
- 記事をご覧頂きありがとうございます。
普通のセッションやコピーではない変わったことをやりたくて、ChatGPTと対話して出たアイデアのどれかにトライして、ブラッシュアップすることに協力して頂ける柔軟な方とサークルを形成したいと考えています。
ニンゲンの実現性はあまり考えられていないと思われるので、恐らく最終的には数個のアイデアに絞っていく形になると思います。
方向性としては実験的なところが多くなりますが、楽器上級者の道楽としてではなく、初心者も気軽に参加できるようなサークルにしたいです。
活動頻度は月一程度を予定しています。
~~~暫定アイデア~~~
①「テーマ縛り即興アンサンブル」— 音でストーリーを作る
毎回テーマを決めて、参加者全員で即興または簡単なアレンジを作る。
例:「未来都市の夜」「砂漠の祭り」「架空の民族音楽」「宇宙旅行」など。
シンセ、パーカッション、ギター、管楽器、ボーカルなど自由参加OK!
即興が苦手な人向けに、事前にコード進行やフレーズのテンプレを用意。
②「1フレーズずつ作る作曲リレー」— つなげて1曲完成!
一人ずつ8小節のフレーズを作り、次の人が続きを足していく。
短時間で曲ができるので、初心者も参加しやすい!
最終的にみんなで演奏するか、DAWで編集して作品にする。
③「音楽×ゲーム」— 即興バトル&リズムチャレンジ
「出されたコード進行に即興でフレーズを作る」
「ドラムのリズムに合わせてベースラインを作る」
「歌詞をランダムに決めて、その場で曲を作る」
など、ゲーム感覚で音楽を楽しむ。
④「架空の映画サントラ制作」
架空の映画シーンを想定し、それに合う音楽を作る。
例:「90年代アクション映画」「サイバーパンクSF」「ホラー映画」など。
シンセで雰囲気作り、バンド編成でグルーヴを作るなど、編成自由!
⑤「リアル環境音×音楽」— サンプリングセッション
街の雑踏、カフェの音、電車の走行音などをサンプリングし、それに合わせて演奏。
エレクトロニカ、アンビエント、ファンク、ヒップホップ的なアプローチが可能。
⏳ ⑥「1時間で作曲バトル」
「テーマを決めて、1時間で曲を完成させる」
歌モノでもインストでもOK!
チーム制にして、シンセ担当・ギター担当・ボーカル担当などに分けても面白い。
⑦「オルタナティブ・カバーセッション」— 普通じゃないアレンジで!
「J-POPをエレクトロ化」「アイドルソングをファンク風」「昭和歌謡をLo-Fiに」など、既存の曲を独特なアレンジで演奏する。
みんなで「どんなジャンルにするか」を決めてからセッション!
⑧「変則チューニング&特殊楽器セッション」
普段使わない楽器、変則チューニング、特殊奏法で演奏する。
例:カリンバ×シンセ×スラップベース/ノイズギター×ボイスパーカッション/尺八×トラップビート
⑨「音楽×演劇 即興セッション」
簡単なシナリオを作り、演劇+音楽で即興パフォーマンスをする。
例えば、「都市伝説の再現」「無言劇に音をつける」「架空のCMを作る」など。
ボーカル・ナレーション・環境音・効果音を駆使して、音楽を物語にする!
⑩「電子音×生演奏 ハイブリッドセッション」
シンセ、サンプラー、ループマシンなどを活用しながら、生演奏を組み合わせる。
例:「シンセ+ベース+ドラムでハウスミュージック」「エレクトロニカ×アコースティックギター」など。
ご興味あれば、ぜひ宜しくお願い致します。 - 基本データ
-
- 記事の種類
- バンドメンバー募集
- 都道府県
- 東京都 , 神奈川県 , 埼玉県 , 千葉県
- 活動エリア
- 指定なし
- 活動の曜日
- 土日
- 活動方向性
- 趣味
- バンドの楽曲
- 指定なし
- 募集する性別・年齢
-
- 性別
- 指定なし
- 年齢
- 20歳 〜 40歳
- 試聴曲の音源
- なし
- バンドメンバー募集パート
- ボーカル , ギター , ベース , ピアノ・キーボード , ドラム , パーカッション , 作詞作曲・アレンジャー , DJ
- バンドのジャンル
- ポップス , ロック , ハウス/テクノ
- バンドのテーマ
- 初心者OK
- ユーザーの評価
投稿日時:
更新日時:
投稿者のプロフィール

ClosedAI
男性(東京都 36歳)
- 担当パート
- ピアノ・キーボード
- 好きなジャンル
- -
- 好きなアーティスト
- ユーザーの評価
最終ログイン: